どうも、Soranekoです。
今回ご紹介していくゲームは、Steam版「BlazBlue Entropy Effect」です。
そんな「BlazBlue Entropy Effect」について、今回はご紹介していきたいと思います。
是非最後まで読んでくださると嬉しいです。
目次
BlazBlue Entropy Effect
ゲーム概要
開発
- 91Act
91Actは、アクションゲームやモバイル向けゲームの開発で知られるスタジオで、特に2Dアクションゲームに強みを持っています。
彼らは、手触りの良い操作感と美麗なビジュアルを組み合わせたゲーム作りに定評があります。
91Actはこれまでにも評価の高い2Dアクションゲームを開発しており、その経験を活かしてBlazBlue Entropy Effectにおいても、滑らかでテンポの良いアクションと深みのあるゲームプレイを実現しています。
このように、91Actは中国を拠点としながらも、国際的に通用する高品質なゲーム開発を行っているスタジオです。
リリース
- 2024年1月31日
プラットフォーム
- PC(Steam)
ジャンル
- 2Dローグライトアクション
ゲームの特徴
BlazBlue Entropy Effectは、アークシステムワークスが手掛ける人気格闘ゲームシリーズBlazBlue(ブレイブルー)をベースにした、ローグライトメトロイドヴァニア要素を持つアクションゲームです。
従来の2D格闘要素と、緊張感あふれる探索と成長システムが融合した作品として注目されています。
BlazBlue Entropy Effectは、ローグライト要素とメトロイドヴァニア風のマップ構成を持ち、プレイヤーは広大なエリアを探索しながら敵を倒し、スキルを強化していくスタイルです。
プレイするたびにランダム生成されるマップや敵配置、獲得できるスキルによって、毎回新鮮な体験が可能です。
ラグナ=ザ=ブラッドエッジやジン=キサラギなど、BlazBlueシリーズのキャラクターが再登場します。
各キャラクターは独自のスキルツリーとアクションを持ち、さまざまな戦闘スタイルを楽しむことができます。
原作の技やコンボも再現されており、BlazBlueファンには嬉しい要素です。
ゲーム内では、プレイヤーがプレイするキャラクターごとに異なるスキルを組み合わせて、独自のビルドを構築することができます。
これにより、プレイスタイルに応じた戦略的な戦闘が求められます。
また、ローグライト特有の「1プレイごとにスキルがリセットされる」システムにより、繰り返しの挑戦が楽しめるのも特徴です。
BlazBlue Entropy Effectのストーリーについて
BlazBlue Entropy Effectのストーリーは、原作シリーズBlazBlueとは異なるオリジナルの世界観を舞台にしています。
このゲームの物語は、近未来の荒廃した世界を背景に、プレイヤーが「ACE」と呼ばれるサイバースペースにアクセスし、人類を救うためのミッションに挑むという設定です。
プレイヤーは、絶望的な状況に陥った世界で真実を知る唯一の存在となり、その選択が人類の未来を左右します。
ストーリーの主な要素
サイバーパンク的な世界
- ディストピア的な未来
ゲームの舞台となる世界は混乱と荒廃の中にあり、プレイヤーがその中で選択を迫られる点が、サイバーパンク特有の暗く複雑な社会情勢を反映しています。
社会の秩序が崩壊し、プレイヤーが真実を知る唯一の存在となることで、物語の重みが増しています
- テクノロジーと人間の融合
BlazBlue Entropy Effectの世界では、高度なテクノロジーが人類の最後の希望とされ、サイバースペース内でさまざまなキャラクターが戦いを繰り広げます。
この設定は、サイバーパンクの典型である「人間と機械の境界」が曖昧な世界を描いています。
- 多彩なキャラクター
ラグナ=ザ=ブラッドエッジ、ジン=キサラギ、ノエル=ヴァーミリオンなど、原作シリーズからおなじみのキャラクターが登場します。
個性豊かなボイスアクティングが用意され、ゲーム内での没入感を高めています。
各キャラクターには独自の背景や動機があり、それぞれの物語を進めながら、真実に迫ることになります。
- 決断が未来を変える
ゲーム内でプレイヤーが行う選択は、結末に大きな影響を与え、人類の運命を決定づける要素となっています。
について
BlazBlue Entropy Effectのゲームプレイは、アクションと探索が融合したシステムを持ち、プレイヤーに新鮮で戦略的な体験を提供しています。
このゲームは、ローグライト要素とメトロイドヴァニア的な探索を組み合わせた構造になっており、毎回異なるプレイ体験が楽しめます。
アクション要素
流れるようなコンボ
BlazBlueシリーズ特有のスピーディーでスタイリッシュなアクションが引き継がれており、キャラクターごとに異なるコンボやスキルが用意されています。
これにより、爽快感のある戦闘が実現されています。
カスタマイズ可能なスキル
プレイ中に集めたスキルや能力を組み合わせてキャラクターをカスタマイズでき、戦略的なプレイが求められます。
各プレイごとに新しいビルドを試せるため、飽きが来ない工夫がされています。
探索要素
ランダム生成のマップ
毎回異なるレベル構造や敵の配置が自動生成されるため、探索する楽しさが強調されています。
この要素により、プレイごとに新たなチャレンジが生まれます。
進行に応じた成長
探索中に敵を倒すことで新しいスキルや強化アイテムを獲得し、キャラクターを強化していきます。
また、プレイヤーの選択が物語や進行に影響を与える要素もあり、リプレイ性が非常に高いゲームデザインです。
について
BlazBlue Entropy Effectでは、多様なスキルビルドと戦略的なゲームプレイが特徴で、プレイヤーは自分のスタイルに合わせた独自のビルドを構築できます。
このシステムは、ローグライトの要素と組み合わせることで、繰り返しのプレイでも毎回異なる体験を提供します。
スキルビルドの特徴
- スキルのカスタマイズ
各キャラクターには専用のスキルツリーがあり、戦闘中に手に入れたスキルを選択してキャラクターを強化できます。
プレイごとに異なるスキルを組み合わせることが可能で、自分だけの戦闘スタイルを作り出すことができる点が大きな魅力です。
- スキルの継承とアップグレード
プレイヤーは他のキャラクターからスキルを継承し、さらに強化することができます。
これにより、ビルドのバリエーションが増え、戦闘のたびに異なる戦略が求められます。
また、ゲームの進行に応じてスキルの効果や能力がアップグレードされ、より強力な技を繰り出せるようになります。
- ローグライト要素
プレイごとにスキルがリセットされるため、新しいビルドを試すチャンスが毎回あります。
このランダム性により、ゲームのリプレイ性が高まり、どのスキルを選択し、どのような戦略を採用するかが毎回異なる展開を生み出します。
戦略性
- 戦闘スタイルの選択
各キャラクターの特性やスキルに応じて、近接戦闘を得意とするビルドや、遠距離攻撃をメインにしたビルドなど、多様な戦闘スタイルを選べます。
スキルの組み合わせ次第で、状況に応じた戦略を練り直すことが必要になります。
- 挑戦的な敵やボス戦
プレイヤーは様々な敵や強力なボスと対峙し、スキルビルドと戦術を駆使して戦う必要があります。
プレイヤーの選択が戦況を左右し、戦闘に勝利するためには状況に応じた柔軟なアプローチが求められます。
まとめ
今回はsteam版「BlazBlue Entropy Effect」の魅力を簡単にまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
BlazBlue Entropy Effectは、サイバーパンク的な世界観、戦略的なスキルビルド、多彩なキャラクター、そしてローグライト要素を見事に融合させた新たなアクションゲームです。
BlazBlueシリーズの魅力を活かしながら、探索とアクションが調和したプレイ体験が楽しめます。
プレイごとに新たな戦略やビルドを試せるため、リプレイ性が高く、アクション好きにもおすすめの作品です。
ぜひこのサイバーパンクの世界に飛び込み、戦略を駆使した戦闘を体験してみてください。
Steam版のストアページはこちらから↓
それでは、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございました。
では、また次回の更新でもお会い致しましょう。