Steam ゲーム紹介記事

緊張感あるボス戦や戦略的なアクション要素が魅力的。恐るべきウイルスを撃退する「BioGun」というsteam版ゲームについて紹介。

どうも、Soranekoです。

今回ご紹介していくゲームは、Steam版「BioGun」です。

細胞の中を駆け巡り、恐るべきウイルスを撃退するバイオアクションシューティング、それがBioGunです。

このユニークなメトロイドヴァニア系ゲームでは、プレイヤーは「犬インフルエンザ」から世界を救うべく、特別なナノテクで武装したワクチンヒーローとなって、ミクロな世界を大冒険します。

BioGunの魅力は何といってもそのクリエイティブな設定とスピーディーなガンアクション。

かわいいキャラクターたちが、細胞やウイルスをテーマにした美しいステージを駆け回りながら、進化する武器やアップグレードシステムを駆使して戦いを繰り広げます。

加えて、緊張感あるボス戦や戦略的なアクション要素が、プレイヤーを常に夢中にさせるでしょう。

カラフルでポップなビジュアルとは裏腹に、挑戦しがいのある難易度とディープなゲームプレイが詰まったBioGun。

感染症との戦いに飛び込んで、世界を救うためのミクロな冒険を始めましょう。

それでは、今回はそんな「BioGun」の魅力を皆様にお伝えしていきますので、よろしくお願い致します。

是非最後まで読んでくださると嬉しいです。

日本語未対応でも良作は存在する。「BioGun」というsteam版ゲームについて紹介。

BioGun

ゲーム概要

開発

  • Dapper Dog Digital

斬新でクリエイティブなアイデアを基に、独自のゲーム体験を提供することを目指しています。

Dapper Dog Digitalは、特にBioGunのようなメトロイドヴァニアスタイルのゲームで知られており、シンプルながらも戦略性の高いゲームデザインに注力しています。

リリース

  • 2024年8月1日

プラットフォーム

  • PC(Steam)

ジャンル

  • 2Dアクションアドベンチャー

ゲームの特徴

プレイヤーは豚のDNAから作られたワクチン「Bek」として、危機に瀕している犬の体内に注入され、犬を破壊的な「Dooper Virus」から救うというミッションに挑みます。

ゲームの舞台は犬の体内で、様々な器官を探検しながら、ウイルスや病気と戦うことが目的です。

ツインスティックシューティング形式で戦闘を行い、ウイルスやボスと戦うことが求められます。

プレイヤーは基本的な武器の他、より強力な攻撃を行うための「アトミックエネルギー」を使用します。

このエネルギーは敵を倒したり、ゲーム内のリソースを収集することで得ることができ、戦闘だけでなく自己回復にも利用できます。

メトロイドヴァニアスタイルの探索要素が含まれており、プレイヤーは犬の体内を移動しながら様々な器官を探索します。

各器官には独自のテーマと敵が存在し、プレイヤーは新しい能力やアイテムを発見しながら進行します。

また、探索中に一時的なパワーアップを得る「酵素」を活用し、閉ざされたルートを切り開くことができます。

ゲームを進めるにつれて、DNAの強化やアップグレードを行うことができる「分子」を収集できます。

これにより、プレイヤーキャラクターの体力やエネルギー、能力を強化し、より困難な敵やボス戦に対応できるようになります。

BioGunのストーリーについて

BioGunの舞台は未来の世界で、体内の微生物や病原菌が広がる中で展開されます。

プレイヤーは、「バイオガン」と呼ばれる生物兵器スーツを装着し、体内で発生した異常を取り除くために戦います。

スーツにはさまざまな武器や能力が搭載されており、これを駆使して敵を撃退していきます。

プレイヤーは豚のDNAから作られたワクチン「Bek」として、危機に瀕している犬の体内に注入され、犬を破壊的な「Dooper Virus」から救うというミッションに挑みます。

ストーリーが進行するにつれて、プレイヤーは体内で発生した異常の根本的な原因に迫ることになります。

最終的には、これらの問題を解決し、体内の平和を取り戻すことが目標です。

探索要素について

体内エリアの探索

ゲームの舞台は体内のさまざまなエリアで、各エリアには異なる特徴と敵が存在します。探

索することで、以下のような要素を見つけることができます。

  • 隠されたアイテム

各エリアには、通常のミッションとは別に、隠されたアイテムや資源が存在します。

これらを発見することで、プレイヤーの武器やスーツのアップグレードが可能になります。

  • パスワードやコード

特定のエリアでは、ロックされたドアやシステムにアクセスするためのパスワードやコードを探さなければならないことがあります。

これらのコードは、隠された場所に置かれていたり、敵から入手できたりします。

エリアの詳細な調査

体内の各エリアには、敵や障害物だけでなく、調査することでストーリーに関連する手がかりが見つかることがあります。

  • ログやメモ

各エリアには、過去のミッションや体内の状況についてのログやメモが散らばっています。

これらを集めることで、ストーリーの背景や体内の状況を理解する手助けになります。

  • 環境の変化

ゲームを進めるにつれて、環境が変化することがあります。

これにより、新たな探索エリアが開放されたり、以前のエリアが変化したりします。

アクション要素について

BioGunのアクション要素は、ゲームプレイの中心であり、緊張感とスリルを提供します。

ゲーム内での主要なアクション要素を詳しく説明します。

シューティングメカニクス

武器システム

プレイヤーは、バイオガンスーツに搭載されたさまざまな武器を使って敵と戦います。

武器には、レーザーガン、ショットガン、ミサイルランチャーなどがあり、それぞれ異なる攻撃力や射程を持っています。

弾薬とリソース管理

武器には弾薬が必要で、弾薬の管理が重要です。

敵を倒すことで弾薬やリソースを回収することができ、必要に応じて補充やアップグレードが可能です。

敵との戦闘

敵の種類

体内の各エリアには異なるタイプの敵が存在します。

例えば、細菌、ウイルス、寄生虫など、それぞれが特有の攻撃パターンや弱点を持っています。

攻撃パターンと戦略

敵の攻撃パターンを理解し、それに対応するための戦略を立てる必要があります。

例えば、一部の敵は範囲攻撃を行うため、プレイヤーは距離を取ったり、避けるための動きを工夫したりする必要があります。

スーツの能力とアップグレード

  • 特殊能力

バイオガンスーツには、例えばシールド生成、スピードブースト、EMP(電子パルス)攻撃など、さまざまな特殊能力があります。

これらの能力を駆使して戦闘を有利に進めることができます。

  • アップグレードシステム

プレイヤーは、ゲームを進めることでスーツや武器のアップグレードを行うことができます。

これにより、より強力な武器や新たな能力を手に入れることができます。

アクションプレイのバリエーション

  • アクションとプラットフォーム要素

一部のエリアでは、ジャンプや回避、スライディングなどのアクションを駆使して進む必要があります。

これにより、戦闘だけでなく、アクション要素も強調されています。

  • ボス戦

各エリアの最後には、強力なボスキャラクターが待ち構えています。

ボス戦では、通常の敵よりも複雑な攻撃パターンや戦略が要求されます。

戦略的要素

  • 環境の利用

戦闘中に環境を利用することで、プレイヤーは有利に立ち回ることができます。

例えば、障害物を利用して敵の攻撃を避けたり、高い位置から敵を狙い撃ちしたりすることができます。

  • アイテムの使用

戦闘中に見つけたアイテムや補助装置を使うことで、戦闘を有利に進めることができます。

例えば、回復アイテムや一時的なバフを使うことで、戦闘を支援します。

まとめ

今回はsteam版「BioGun」の魅力を簡単にまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

BioGunは、その独特な設定とアクション満載のゲームプレイで、多くのプレイヤーに楽しさを提供しているタイトルです。

体内という異色の舞台で展開されるストーリーと、シューティングや探索、アクションが見事に融合しており、プレイヤーは常に新しい挑戦と発見を楽しむことができます。

アクション要素が豊富で、敵との戦闘やスーツのアップグレード、戦略的なプレイが求められるBioGunは、シューティングゲームのファンやアクションゲームが好きな方には特におすすめです。

また、探索要素やサイドクエストが盛り込まれており、単なる戦闘にとどまらない深いゲーム体験が楽しめます。

ゲームの進行に伴って、新しいエリアや敵が登場し、プレイヤーのスキルや戦略が試される場面も多く、プレイするたびに新しい発見があります。

日本語には未対応ですが、雰囲気で何となくプレイすることが出来るようになっているので、話が分からなくてクリアまで行けないという事にはなりません。

より深くストーリーを知りたいという方は、是非翻訳しながらゲームを進めてみて下さい。

Steam版BioGunのストアページはこちらから↓

BioGun

それでは、今回はここで終わりにしたいと思います。

最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございました。

では、また次回の更新でもお会い致しましょう。

-Steam, ゲーム紹介記事